枠組み

まあべつにそりが合わないひとと無理に仲良くする必要は全くないのですよ、ひとりで無理ないほうが絶対に有意義だし

 

ひとがわたしに対して何を思っていようがべつにわたしはわたしだからなんだっていいけど、その実際なにを思っているかは気にしちゃう

このひとはどんな偏見をわたしに対して持っているのだろう、と

 

大体偏った見方されること多いから(なんでだろうね〜)、どういう偏りが起きてるかを観察しちゃう

会社だったらすげぇ真面目だと思われてるっぽいし、いざ仕事以外の話になると「変わってるね〜」ってなるし、

 

 

けっこうよく話す上司がつい先日わたしのことを「高学歴・真面目・完璧主義者」って言ってて、

はぁ???

どこ見て言うてんねん、と

 

失敗して怒られるのが嫌だから慎重かもしれないけど、べつになんでも完璧主義しているわけではないし、(客観的に見てふつうに結局完璧にできてないし)

高学歴ひけらかさないし、一般教養抜け落ちてるから会話に出てくる理科とか古文とか漢字とか危ういとか多いし、ふつうにいつもふわふわしてるし

 

意味わからなかったけど、結論から言うと、

前に同じ職場に東大大学院卒の女の先輩がいて、勝手にそのひとの型に入れられてた

 

同じ型に勝手に当てはめるって相当失礼

 

ひろ〜〜くおおき〜〜く見れば学歴が良さげくらいはかぶるかもしれないけど、全然違うし、もちろんひとりひとり違う人間なのだから、かぶる要素少ないはずなのに、

そのひとが100点で満たしていた要素を30点くらい出しただけで「あ!!!同じタイプ!!!!!!!!」と勝手に

 

 

 

その上司はいろんな話をしてきたなかからも、決めつけがすごく多くて、決めつけ大嫌い派として「それはないと思いますよ☺️☺️ニッコリ」をさせてもらってる

ほかの上司からも、よく思い出せば、配属されて2・3ヶ月くらいは同じレッテル貼られてた

 

ほんと人って決めつけるのだいすきだよね、よく飽きないよね

 

 

 

みんなはじめて見るものが本能的に怖いから、無意識にレッテル貼って「こういうタイプだから大丈夫、対応したことある、大丈夫、自分ならできる」くらい慎重に慎重にしてる

 

そんな同じタイプだと思ってばっかりで飽きないの?見分けつく?違うひとだよ?

 

このひとにはこういう良さがあって、こういうところがそのひとらしくて〜ってならないのかな?わからん、、、

 

 

時間経てば解消されるときは解消されるし、まあ逆も然りだけど、

それを覆すくらいそもそも自分がアピールしなくちゃいけないのマジで面倒くさくない?わざわざわたしが「わたしはそういうひとではありませんアピール合戦」しなきゃいけないの怠い

 

その「真面目・完璧主義」とかを勝手に作り上げられて、なにしても「真面目だなぁ〜」って言われるからわざと間違えたりしなきゃいけない?まちがえちゃった♡てへ♡って

もちろんそれはしないよ!ただ、なにかちゃんとやったときに、褒めてもらったあとに、「わたしがやりたかっただけなので〜」「たまたまですよ〜」って遜らなきゃいけないの意味わからん、、、ふつうに「ありがとう!仕事丁寧でたすかるわ〜!」くらいでいいのに、「ありがとう!さすが真面目だな〜」って言われると、違う……

 

ふつうに振る舞いたいだけなのに

 

 

 

友達とか、知り合いの間とかでも、レッテルって常にあるよね、

 

ただそのレッテルを貼る

①ポイント、出来事

②タイミング(早い・じっくり)

がひとによってまあ違うから、是非義務教育でしっかりやってほしい

是非基本的に「②じっくり」にしてほしいです

だいたい「②早い」が多すぎる……そしてそのレッテルが剥がれるのにめ〜〜〜ちゃくちゃ手間と労力がかかる、もしくはそもそも自分がレッテル貼ってることに気づいていない

あと①の根拠が甘いか、少ない

 

①を重ねて重ねて、決めるならまだしも、

「あ!こんなことした!よし!こういうひとだ!」をサクッと決めて、そんな薄い根拠なのになんか莫大なものかのようにだいじに扱う、よね

 

なんでそう思うたか教えてもらえる〜?うん〜?(ミルクボーイ風)

 

ひとによって①も②も違うし、全然いいし、ただ決めつけたことによって、決めつけられた相手の気持ちまでは気が回らないことが多いよね

 

「B型っぽい〜」って言われることが嬉しくないことはB型のひとにしかわからないし(だいたいB型のイメージって自己中っていうイメージがつよいから)、「真面目だね〜」って言われて嬉しくないことは言われたことあるひとにしかわからないし(融通効かないって言われてるのかな?とかね)

*もちろんうれしいときもあるよ!ただイメージは表裏一体で、真面目=しっかりしてるはうれしいけど、時と場合によってどっちの意味で言われてるかを判断しなきゃいけないから

 

あと「ブス〜笑」はたとえ『冗談だって!本当にブスなひとには言えないよ〜www』っていうクソ言い訳がついても許されないことは、言われた本人じゃないとわからないし

 

そうやって自分の勝手な判断基準を他人に押し付けて、わざわざお伝えする手間は世界一無駄ですよ♡

 

、と

自分で勝手につけてしまった判断は本当に無意識なことが多くて、簡単に変えられないことは重々承知してます

でも、その先にいる勝手に決められたひと側の気持ちを、たとえ自分が言われた側にならなくても考えられるように、ならないと駄目よね、それくらい本当は責任が重い

 

まあね、自分の考えってず〜っと前から自分のなかにあるわけだし、簡単には動かせないものよ、うんうん、しょうがない

 

だから、せめて「じぶんひとのことこうやって見がち、ほんとうはこういうひとだもんね」を客観的に見てちゃんとしないと、、、

 

 

 

 

 

なんてここまでひとのことを考えすぎてる時点で、気にしすぎなんだよ、

意外とひとってそんなにひとのこと考えてないから

 

そこがわたしの直さなきゃいけないところ、すみません

 

 

 

追記

 

あと、友達内とかで『わたしこのひとのこと○○だと思うけど(勿論確信ある上での一応の思う)、あなたは?(「もちろんいっしょだよね?♡」が隠れてます)ってレッテルの確認し合いするの世界一無駄だと思うのですがどうですか?

じぶんの判断の根拠が不安なとき/もしかしたら偏ってるかもしれないという謙虚さからの確認は例外、こういう「あなたと同じですよ」という答えを期待しているときの質問のとき

仲間内で必ず同じ価値観でいなくちゃいけない同調圧力

それに対して「わたしもそう思ってた!だよね!!!!」が定型文だとしたら、その会話のなされた意味は…?お互いの存在確認?意思疎通…?全く同じ認識を共有して共鳴したいという意思表示?

 

『うーん…わたしは△△だと思ったけどな〜(別のこと)(もしくは前者と反対の意見)を仮に答えたとしても、「ふ〜〜ん」もしくは「そうかな〜?」のいずれか、一応返答は聞きましたの程としての返事(と予想)

そして○○派への説得の試みが行われるか、△△派に対しての批判か…もしくは○○派ではないとわかったときに切り捨てられるか

(※あくまで例です)

 

認めなくていいから、せめて理解の姿勢は頂きたいですね。是非。

 

○か×だけじゃなくて、その間とか、どっちかに寄っているところとか、そこへの配慮がもっと増えればいいよね、じぶんの思う正解が必ずしも正解ではないかもしれないと常に疑っていないと、じぶんの世界に胡座かいて見下ろしてるだけだとなにも変わらなくて古くなっていってしまうから、折角まだいろいろあるんだから